こんにちは
今日は白無垢選びのポイントについて書きます
白無垢は小物一色、真っ白で統一されるため同じような印象を持たれがちです
でもウエディングドレスと同じように、よく見てみれば、ひとつひとつ個性があります

白無垢は婚礼衣裳の最上格に当たるものですので
ウエディングドレスと同じように楽しく、でも入念に選びたいですね
白無垢選びのポイントは【生地】・【柄】・【ふき】です
まずは【生地】から
白無垢は主に、正絹と交織《正絹と化学繊維が混ざり合ったもの》にわかれます。
正絹とは天然シルク100%の生地で、色合いは薄いベージュがかった白、いわゆる生成色です。
上品な光沢と、身体なじみの良いしなやかさが特徴です。
化学繊維は正絹と比べて生地が固めで、少々着崩れを起こしやすいとされています。
また漂白したような色合いとなるため、上質な雰囲気を醸し出すには限度があります。
ただ真っ白を好む方もいらっしゃいますし、
正絹と比べてお値段がリーズナブルになりますので人気があります。
挙式で長時間お召しになるなら着崩れしない正絹を
お写真だけ残されるなら交織を、といった選び方も良いですね
ただし屋外ロケーション撮影の場合は、日光の下で長時間の着用になる可能性があります。
歩いての移動も長くなるかもしれません。
ロケーション撮影で白無垢をお召しになるなら
着崩れしにくく、お写真の仕上がりが優しい雰囲気になりやすい正絹の方が断然お薦めです
ご試着の際にお顔映りの確認と一緒に、ぜひ感触も確認してみて下さいね
次回は【柄】について書きます
☆只信☆

今日は白無垢選びのポイントについて書きます

白無垢は小物一色、真っ白で統一されるため同じような印象を持たれがちです

でもウエディングドレスと同じように、よく見てみれば、ひとつひとつ個性があります


白無垢は婚礼衣裳の最上格に当たるものですので
ウエディングドレスと同じように楽しく、でも入念に選びたいですね

白無垢選びのポイントは【生地】・【柄】・【ふき】です

まずは【生地】から

白無垢は主に、正絹と交織《正絹と化学繊維が混ざり合ったもの》にわかれます。
正絹とは天然シルク100%の生地で、色合いは薄いベージュがかった白、いわゆる生成色です。
上品な光沢と、身体なじみの良いしなやかさが特徴です。
化学繊維は正絹と比べて生地が固めで、少々着崩れを起こしやすいとされています。
また漂白したような色合いとなるため、上質な雰囲気を醸し出すには限度があります。
ただ真っ白を好む方もいらっしゃいますし、
正絹と比べてお値段がリーズナブルになりますので人気があります。
挙式で長時間お召しになるなら着崩れしない正絹を
お写真だけ残されるなら交織を、といった選び方も良いですね

ただし屋外ロケーション撮影の場合は、日光の下で長時間の着用になる可能性があります。
歩いての移動も長くなるかもしれません。
ロケーション撮影で白無垢をお召しになるなら
着崩れしにくく、お写真の仕上がりが優しい雰囲気になりやすい正絹の方が断然お薦めです

ご試着の際にお顔映りの確認と一緒に、ぜひ感触も確認してみて下さいね

次回は【柄】について書きます

☆只信☆