こんにちは
今日は紋について
紋には一つ紋(背に一つ)
三つ紋(背に一つ、後ろ袖に二つ)
五つ紋(背に一つ、後ろ袖に二つ、両胸に二つ)
とあります。
紋にはそれぞれ意味があって
一つ紋はご先祖様をあらわし
三つ紋は両親、五つ紋は親戚をあらわしてます。
格が高いのが五つ紋で
結婚式、皇室など着ていけます。
その他は、色留を一つ紋にすると
訪問着として着れるのでパーティーなど着ていけます。
色無地は帯を変えるだけで礼装用にもなり
街着にもなる便利な着物です。
紋をつけると結婚式にも着ていけます。
ただ、染め抜き紋にすると街着にはならなくなるので
共糸で刺繍紋にするといいです。
江戸小紋でも同じです。
小紋はおしゃれ着、街着のみとなります。
少しは役に立てばいいんですが・・・・
和はまだまだ奥深いので
まだまだ勉強が必要ですね
渡部

今日は紋について
紋には一つ紋(背に一つ)
三つ紋(背に一つ、後ろ袖に二つ)
五つ紋(背に一つ、後ろ袖に二つ、両胸に二つ)
とあります。
紋にはそれぞれ意味があって
一つ紋はご先祖様をあらわし
三つ紋は両親、五つ紋は親戚をあらわしてます。
格が高いのが五つ紋で
結婚式、皇室など着ていけます。
その他は、色留を一つ紋にすると
訪問着として着れるのでパーティーなど着ていけます。
色無地は帯を変えるだけで礼装用にもなり
街着にもなる便利な着物です。
紋をつけると結婚式にも着ていけます。
ただ、染め抜き紋にすると街着にはならなくなるので
共糸で刺繍紋にするといいです。
江戸小紋でも同じです。
小紋はおしゃれ着、街着のみとなります。
少しは役に立てばいいんですが・・・・
和はまだまだ奥深いので
まだまだ勉強が必要ですね


